食で奏でる旅の記憶

 ~徒然なる食と旅の備忘録~

タグ:日本庭園

1950年に鶴ヶ岡城の三の丸跡に建てられた「致道博物館」は,地方文化の向上発展に資することを目的として,庄内藩第16代藩主・酒井忠良によって設立されました。“致道” の名称は庄内藩の藩校「致道館」に由来しており,博物館には同藩校で使用されていた文物や用具に加えて ...

JR 酒田駅から歩いて 7 分ほどのところにある「本間美術館」は,戦後の農地改革まで日本一の地主と称された豪商・本間家が収集した美術工芸品を保管・展示する美術館です。1947年(昭和22年),敗戦後の社会の混乱と人々の心の荒廃を見て,日本美術の鑑賞を通じて自信と誇り ...

・・・昨日の続き「金剛」「ローマ風浴室」「旧大浴場(染殿の湯)」「孔雀」「人力車」「庭園」「まめざくら」「土蔵」静岡県熱海市昭和町 4-2  ...

JR 熱海駅から徒歩 20分ほどのところに,『岩崎別荘』『住友別荘』とならぶ熱海三大別荘と賞賛される大正・昭和の浪漫あふれる名邸「起雲閣」があります。1919年に建てられたこちらの建物は,元は実業家・根津嘉一郎や内田信也の別邸でしたが,1947年に旅館として生まれ変わ ...

JR 鎌倉駅からバスで11分ほどのところにある「一条恵観山荘」は,元々京都にあった山荘を鎌倉に移築したもので,2017年にオープンした情緒あふれる日本庭園の景色とお茶が楽しめる鎌倉の新名所です。和歌をはじめ書や茶の湯に長けた,江戸時代初期の公卿(くぎょう)・後陽 ...

市営地下鉄東西線二条城前駅から歩いて 3 分ほどの御池通りにある「神泉苑」は,平安京の面影を現在に伝える東寺真言宗の寺院です。794年に桓武天皇により禁苑(天皇のための庭園)として造営され,苑内には大池,泉,小川,小山,森林などの自然を取り込んだ大規模な庭園が ...

鶴ヶ城(会津若松城)の東に位置する「御薬園」は,室町時代に会津領主が,霊泉の湧きだしたこの地に別荘を建てたのが始まりと言われています。中央に心字の池を配した回遊式の庭園は,江戸時代の代表的な大名型山水庭園として国の名勝に指定されており,後に各種薬草を栽培 ...

嵐電(京福)北野線龍安寺駅から徒歩 1 分のところにある「龍安寺(りょうあんじ)」は,1450年(宝徳 2 年)に室町幕府の管領・細川勝元が公家の徳大寺家の山荘を譲り受け創建した禅寺で,枯山水の方丈庭園は『龍安寺の石庭』として知られています。1994年(平成 6年)には ...

JR 三島駅南口から徒歩 3 分ほどのところにある「楽寿園」は,国の ‟天然記念物及び名勝” に指定されている有料の公園です。園内には 1 万年以上前の富士山の噴火で流出した三島溶岩流が露頭しており,この地形を生かした日本庭園とともに小規模の動物園も併設されています ...

・・・昨日の続き「岡山後楽園 南門」「廉池軒」「曲水」「唯心山」平面的な庭園に立体感をもたせています。山の斜面にはツツジやサツキが植えられており,季節には紅白の花で彩られます。「唯心山からの眺め」「流店」中央に水路を通し,6個の奇石を配した全国的にも珍しい ...

岡山後楽園は,江戸時代初期に岡山藩主・池田綱政によって造営された元禄文化を代表する庭園で,国の特別名勝に指定されています。江戸時代のおもかげを伝える庭園として多くの人に愛され,今では金沢兼六園,水戸偕楽園とあわせて日本三名園のひとつとして親しまれています ...

「ハンティントン・ライブラリー The Huntington Library」は,パサデナの南のサンマリノ San Marino に位置する教育研究機関です。もともとは鉄道王といわれた実業家ヘンリー・ハンティントンの広大な邸宅だった建物ですが,現在は図書館,美術館,植物園として解放されて ...

↑このページのトップヘ