食で奏でる旅の記憶

 ~徒然なる食と旅の備忘録~

タグ:小倉

軍医でもあった明治の文豪・森鴎外は,37歳のときに旧陸軍第12師団軍医部長として小倉に赴任し,40歳で東京に戻るまでの約 3 年間を小倉の地で過ごしました。JR 小倉駅から徒歩10分ほどの鍛冶町に,森鴎外の旧居があります。家は六間から成る日本家屋で,帰京後に書いた小説 ...

JR 小倉駅から徒歩 5 分ほどのビルの 1 階に,東の「さいとう」西の「天寿し」と並び評される寿司の名店「天寿し 京町店」があります。創業は昭和14年で,江戸前が仕上げに煮切り醤油を使うのに対して,塩とカボスで味をつける “九州前” スタイルを確立したお店としても知 ...

小倉城内にある「八坂神社」は祇園さま(スサノオノミコト)を御祀神とする神社で,古くから “こくらのぎおんさん” として小倉城下の人々の信仰を集めてきました。関ヶ原の戦いで徳川方の武将として活躍した細川忠興が丹後国(京都府)から小倉の地に移り,1617年に小倉藩 ...

JR 小倉駅から徒歩 15 分ほどのところに「小倉城」があります。その歴史は,戦国末期の1569年に中国地方の毛利氏が現在の地に城を築いたことに始まります。その後,関ヶ原の戦いで徳川方の武将として活躍した細川忠興が小倉の地を治め,1602年から本格的な築城が始まりました ...

今では全国津々浦々で食べられている “焼うどん” ですが,その発祥の地は北九州の小倉とされています。小倉焼うどんの最大の特徴は乾麺を使用している点で,一般的な焼うどんよりも焼き目がしっかりついて香ばしくなっています。その歴史は終戦直後の食糧難の時代にさかの ...

福岡県東部に位置する小倉(こくら)は,かつては小倉藩の城下町として栄え,九州各地に通ずる街道の玄関口として大変な賑わいを見せていました。その後は ”小倉市” として北九州工業地帯の中心となり,商業のほかに軍需工業の発展もみられました。1963年,5 つの市(小倉 ...

↑このページのトップヘ