食で奏でる旅の記憶

 ~徒然なる食と旅の備忘録~

タグ:寺

‟遠くとも一度は詣れ善光寺” とも言われる「善光寺」は,創建以来約1400年の長きにわたり民衆の心の拠り所として深く広い信仰を集めている信州の名刹です。日本仏教の諸宗派が形成される以前から存在するため,特定の宗派に属していない無宗派の単立寺院となっています。長 ...

修善寺温泉の中心にある「修禅寺」は曹洞宗の寺院で,正式名称は「福地山修禅萬安禅寺(ふくちざんしゅぜんばんなんぜんじ)」で略して福地山修禅寺と呼ばれています(地名と寺名で表記が異なります)。修禅寺は 807 年に空海(弘法大師)が創建したと伝えられ,修善寺温泉 ...

十円硬貨の表面に描かれている鳳凰堂や,一万円紙幣の裏面に描かれている鳳凰像でおなじみの「平等院」は,京都府宇治市にあります。宇治の地は『源氏物語』の「宇治十帖」の舞台となっており,平安時代から貴族の別荘地として栄えていました。1052年(永承 7 年),時の関白 ...

京都丹後鉄道宮津線天橋立駅から徒歩 5 分ほどのところにある「智恩寺」は,「切戸の文殊」「九世戸の文殊」「知恵の文殊」などとも称され,本尊の文殊菩薩は日本三文殊のひとつとされています。‟三人寄れば文殊の知恵” の由来ともなった文殊菩薩は,知恵を授ける神様とし ...

JR 鎌倉駅から徒歩 10 分ほどのところにある「妙本寺」は,1260 年創建の日蓮聖人を開山に仰ぐ日蓮宗最古の寺院です。この地は比企能員(よしかず)一族が住む谷戸(やと)であったところから「比企(ひきが)谷(やつ)」と呼ばれていましたが,1203 年(建仁 3 年),比企 ...

江ノ島電鉄長谷駅から徒歩 5 分ほどの山腹にある「長谷寺」は,浄土宗系統の単立寺院です。境内は 1 年を通して四季折々の花木に彩られることから鎌倉の西方極楽浄土と謳われ,“花の寺” として親しまれています。「山門」大きな提灯と門かぶりの松が印象的です。「下境内」 ...

・・・昨日の続き「観音香炉」「天公香炉」「正殿」正面にある6本の龍の石柱彫刻は,精緻なくりぬき2重構造となっています。「観世音菩薩」第二次世界大戦の際,お寺全体が空襲で崩壊したにもかかわらず,唯一無事だったという逸話が残されています。「普賢菩薩」「正殿か ...

MRT 龍山寺駅(板南線)から徒歩 5 分ほどのところにある「龍山寺」は,1738年創建の台北最古のお寺です。恋愛成就で有名な月下老人や障害繁盛の神様・関聖帝君,学問を司る文昌帝君など多くの神仏が祀られており,台北最強のパワースポットとして地元の人はもちろん,多くの ...

旧軽銀座通りにある「神宮寺」は真言宗智山派の寺院で,元々は旧碓氷峠の熊野神社付近にありましたが,1662年に現在の地に移されたと言われています。境内には推定樹齢 400 年,高さ 15 m ほどの枝垂桜があり,お花見のスポットとしても有名です。「神宮寺」「石畳の参道」石 ...

東京メトロ赤坂見附駅(銀座線,丸の内線)から徒歩 5 分ほどのところにある「豊川稲荷 東京別院」は,愛知県豊川市にある「豊川稲荷」の別院です。「豊川稲荷 東京別院」「山門」「恵比須尊」「お守授与所」「本堂へ続く参道」「水屋」「狛狐」「本堂」「大黒堂」「大黒天」 ...

JR 岐阜駅からバスで 15 分ほど,金華山の麓にほど近い場所にある「妙照寺」は身延山久遠寺を総本山とする日蓮宗の寺院です。1600年,岐阜中納言織田秀信公より現在地を寄進され移転しまた。現在地は旧竹中半兵衛屋敷跡と伝えられています。1688年,松尾芭蕉が 1 ヶ月ほど岐 ...

JR 岐阜駅からバスで 15 分ほど,岐阜公園にほど近い場所にある「常在寺」は斎藤道三以後の斎藤氏 3 代の菩提寺として知られ,斎藤道三とその父・長井新左衛門尉が 2 代にわたり美濃国を制する拠点とした寺です。重要文化財に指定されている斎藤道三肖像画と斎藤義龍肖像画 ...

JR 岐阜駅からバスで 15 分ほど,岐阜公園にほど近い場所にある「正法寺(岐阜大仏)」は萬福寺の末寺です。岐阜大仏として知られる本尊の釈迦如来は,日本三大仏の一つに数えられることもあり,乾漆仏としては日本一の大きさを誇ります。「正法寺大仏殿」建物は中国風です ...

岐阜県の県庁所在地である岐阜市は,同県の中南部に位置する中核市です。戦国時代には斎藤道三や織田信長の城下町として栄え,江戸時代には尾張藩領となり岐阜奉行所が置かれ,商工業の中心地として栄えました。岐阜市南部に位置する旧加納町は中山道の宿場町でもあり,今で ...

名古屋市営地下鉄鶴舞線大須観音駅から徒歩 2 分ほどのところに,東京の浅草観音,三重の津観音と並ぶ日本三大観音のひとつ「大須観音」があります。正式には「北野山真福寺宝生院」といいますが,地元では ‟観音さん” の名で親しまれる大須のシンボルです。岐阜県羽島市が ...

下北沢駅(小田急小田原線,京王井の頭線)から歩いて 5 分ほどのところにある「真龍寺」は,1929年に大雄山最乗寺(神奈川県南足柄市)の末寺として創建されました。本尊は十一面観世音で,守り本尊として道了菩薩が祀られています。秘仏となっている道了菩薩は最乗寺(神奈 ...

川越大師の別名で知られる「喜多院」は,平安初期の天長 7 年(830 年)に慈覚大師が創建した天台宗の名刹で,正式には星野山無量寿寺喜多院といいます。江戸時代初期,徳川家康の信任を得ていた名僧・天海僧正が第 27 世住職になると,幕府からの厚い庇護を受け,江戸城か ...

京成本線佐倉駅から徒歩 10 分のところにある「甚大寺」は,天台宗比叡山・延暦寺の末寺で,佐倉藩主歴代・堀田家の菩提寺として知られています。元々は出羽国・山形に創建されましたが,山形藩主・堀田正亮が佐倉藩に移るのにともない現在の地に移されました。「甚大寺」「 ...

「信綱寺」は真田信繁(幸村)公の叔父にあたる信綱(のぶつな)公の菩提寺です。「馬頭観音」「黒門(総門)」「大六尊天」「禁葡酒の石碑」「参道」六地蔵と立派な楼門が見えてきました。「古城緑地広場」六文銭のモニュメントがあります。「楼門」「本堂へと続く石段」楼 ...

「長谷寺(ちょうこくじ)」は,天文16年(1547年)に真田幸隆公によって建立された真田氏の菩提寺です。境内には真田幸隆公とその夫人,そして真田昌幸公のお墓と真田幸村公の供養塔があります。「長谷寺枡形」禅宗の寺への入口は直角に曲がって参道に続いているのが一般的 ...

しなの鉄道小諸駅から歩いて 10 分ほどのところにある光岳寺は,阿弥陀如来をまつる浄土宗の古刹で,徳川,松平,牧野各家と深い関わりを持った由緒深い寺院です。小諸宿を貫く北国街道が東西から南北に折れる角に位置しており,街道沿いに面して立つ総門は小諸城の足柄門を ...

その独特の景観から「映画の街」として有名な尾道は,数多くの映画やドラマ,アニメのロケ地として使われました。特に尾道出身の大林宣彦監督の映画には尾道を舞台とした作品が多く,尾道三部作(『転校生』 『時をかける少女』 『さびしんぼう』)と新尾道三部作(『ふたり ...

「浄土寺」は遠い飛鳥の昔に聖徳太子が開いたとも伝えられる中国地方屈指の古刹で,尾道の人が心を寄せる寺として長い歴史を重ねています。「浄土寺」この石段を登って山陽本線の線路下をくぐり,さらに石段を登ると山門が見えてきます。「山門」「柔剛の碑を抱えた狛犬」「 ...

千光寺山の山頂一帯に広がる「千光寺公園」は尾道のシンボルともいえる公園で,園内からは尾道の美しい街並みはもちろん,尾道水道や瀬戸内海の島々まで一望することができます。「日本さくら名所 100 選」や「恋人の聖地」「夜景 100 選」にも認定されており,春の桜をはじ ...

「光明寺」は浄土宗の寺院です。仁明天皇の承和年間(834年~847年),慈覚大師円仁によって草創されたと言われ,もともとは天台宗の寺でしたが,鎌倉時代の末期に浄土宗へ改宗されました。「山門」「蟠龍の松」「本堂」「鐘楼」「第十二代横綱 陣幕久五郎の手形」「宝篋印 ...

↑このページのトップヘ