食で奏でる旅の記憶

 ~徒然なる食と旅の備忘録~

タグ:公園

鶴岡市街地のほぼ中央に位置する「鶴ヶ岡城跡(鶴岡公園)」は,鶴ヶ岡城跡を整備した都市公園です。鶴ヶ岡城は古くは大宝寺城とよばれ,鎌倉期以来戦国期まで庄内に君臨した武藤氏の居城でした。武藤氏が滅亡した後は,越後の上杉氏,山形の最上氏の支配するところとなり, ...

JR 酒田駅から歩いて20分ほどのところにある「日和山公園」は,港の繁栄の歴史を示す遺物が多く点在する歴史公園で,園内には日本最古級の木造六角灯台や方角石,往時活躍した千石船(2分の1で再現)などが置かれています。桜の名所としても知られ,毎年 4月中旬頃には酒田 ...

JR 内房線館山駅から車で 8 分ほどの館山市街の南側丘陵にある「館山城・城山公園」は,房総の戦国大名・里見氏の居城跡を整備した公園です。当時の天守閣は1614年に取り壊され,現在頂上にそびえ立つ館山城は模擬天守閣です。里見氏を題材にして書かれた江戸時代の長編小説 ...

JR 内房線館山駅から車で10分ほどの「沖ノ島公園」は,館山湾の南端に位置する陸続きの島で,南房総国定公園に指定されています。周囲約 1 km ほどの小さな無人島で,以前は陸から離れていましたが,関東大震災などの地震に伴う隆起で陸続きとなり,海岸動植物が共存する独特 ...

JR 総武線市川駅から車で10分ほど,江戸川に面した台地の上にある「国府台」は,かつてはこの地に下総国府が置かれ,下総国の政治や文化の中心でした。明治から終戦までは兵舎の立ち並ぶ軍隊の街として栄え,戦後,陸軍病院は厚生省へ移管されて国立国府台病院(現在の国立国 ...

JR 総武線市川駅から車で10分ほど,江戸川に面した台地の上にある「国府台」は,かつてはこの地に下総国府が置かれ,下総国の政治や文化の中心でした。明治から終戦までは兵舎の立ち並ぶ軍隊の街として栄え,戦後,陸軍病院は厚生省へ移管されて国立国府台病院(現在の国立国 ...

奈良市街の東一帯に広がる「奈良公園」は,周辺の興福寺や東大寺,春日大社などを含め,総面積約660ヘクタールにも及ぶ広大な都市公園です。美しい芝生と樹齢1000年を超える松木立など,豊かな自然が調和した園内には数多くの野生の鹿が生息しており,古都奈良を象徴する観光 ...

宮崎市の丘陵地にある「平和台公園」は,季節の花々と緑が美しい都市公園で,地元民の憩いの場所となっています。公園のシンボルでもある平和の塔は高さ 37m の巨大な塔で,1964年(昭和39年)の東京オリンピックでは聖火リレーの第 2 スタート地点となりました。「平和台公 ...

山形市街地のほぼ中央に位置する「霞城公園」は,約35.9 ha の面積を有する山形城跡を整備した都市公園です。山形城は本丸・二ノ丸・三ノ丸の三重の堀と土塁で囲まれた全国有数の規模を誇る輪郭式の平城で,日本100名城(10番)の一つにも選定されています。城郭が霞で隠れて ...

・・・昨日の続き「舞鶴橋」「お濠」「休憩所」「上杉謙信公之像」「天地人『上杉景勝公と直江兼続公主従像』」「伊達政宗公生誕之地」独眼竜の異名を持つ伊達政宗は,永禄10年8月3日(1567年9月5日)に伊達輝宗の嫡男として米沢城で生まれ,天正17年(1589年)に蘆名義広を ...

米沢市街のほぼ中心に位置する米沢城は,鎌倉時代には長井氏の,室町時代初期からは伊達氏の本拠地が置かれた平城で,独眼竜の異名を持つ伊達政宗が出生した城としても知られています。江戸時代からは米沢藩の藩庁が置かれるとともに,上杉家の居城として上杉景勝,上杉鷹山 ...

北海道・松前町にある「松前城」は北海道唯一の日本式城郭で,日本における最後期の旧式城郭(和式城郭)として日本100名城(3番)の一つにも選定されています。1606年,松前家初代藩主・松前慶広がこの地に松前城の前身となる福山館を築城し,江戸時代末期に江戸幕府に命じ ...

五稜郭は江戸時代末期に完成した国内初の西洋式城郭で,蝦夷地における政治的中心地として重要な役割を果たしてきました。その名が示すように稜堡(りょうほ)と呼ばれる5つの角があり,星形の五角形となっています。星形の城郭は防御側の死角が少ないなどの利点があり,こ ...

基坂を上りきった高台に位置する「元町公園」は,かつて江戸幕府が箱館奉行所を設置した場所であり,その後も旧北海道庁函館支庁庁舎等が置かれるなど,政治の中心地であった場所でもあります。「元町公園」『大地と海と僕たちと』「四天王像」「旧北海道庁函館支庁庁舎」「 ...

日本100名城(80番)の一つにも選定されている「湯築城」は,14世紀に伊予の豪族・河野氏が築いた平山城で,約250年間にわたって居城としていました。16世紀末,全国統一を目指す豊臣秀吉の四国攻めにより小早川隆景に湯築城を明け渡し,やがて城も廃城となりました。現在は ...

・・・昨日の続き「本丸」「蒲生時代の表門」「天守閣」日本で唯一,赤瓦がみられる天守閣です。「白虎隊十九士のおもかげ」「飯沼貞吉」戊辰戦争のおり,16~17歳の少年たちで編成された白虎士中二番隊 20人は,黒煙の中に見え隠れする会津若松城(鶴ヶ城)の天守閣を目にし ...

日本100名城(12番)の一つにも選定されている「会津若松城」は,かつては会津藩の政庁として会津の政治の中心でした。地元では鶴ヶ城と呼ばれ,現在は会津若松市のシンボルとなっています。藩主の会津松平家は徳川将軍家と密接な関係にあり,幕末には戊辰戦争の激戦地となり ...

ブリスベン市街地からブリスベン川をはさんだ南岸にあるのが「サウスバンク South Bank」です。元々は,1988 年に開催された『ブリスベン国際レジャー博覧会』の会場として発展してきたエリアですが,現在は映画館や博物館,レストランなどが立ち並び,各種イベントも行われ ...

ジョージ通り George Street はセントラル・ビジネス・ディストリクト(CBD)の西側を縦断する通りです。「ジョージ通り George St」「George St と Turbot St の交差点」「George St と Adelaide St の交差点」「George St と Queen St の交差点」「George St と Elizabeth ...

白山神社の東側に位置する「白山公園」は,1873年に布告された太政官布告によって日本で最初に開設された25ヵ所の都市公園のうちのひとつで,1989年には「日本の都市公園100選」にも選ばれています。園内は池,築山,花木を配したオランダ風の回遊式庭園となっており,四季折 ...

日本100名城(33番)の一つにも選定されている高岡城は,1609年に加賀前田家2代当主で加賀藩初代藩主の前田利長によって,現在の高岡市街地のほぼ中心部に築かれた平城です。わずか 6 年後の 1615年に一国一城令により廃城となりましたが,その後も美しい水堀や土塁は残され ...

富山市の中心部にある「富山城址公園」は,富山藩前田家の居城・富山城の城跡に整備された緑豊かな公園です。現在は本丸と西丸の一部が残り,本丸枡形虎口の石垣上には三層の模擬天守が建てられています。「富山城址公園」「盲導犬 顕彰の像」「富山城」「案内図」「芝生広場 ...

京都市東山区を中心とした東山エリアは,清水寺や八坂神社,知恩院など有名な神社仏閣が数多く集まる定番の観光地で,産寧坂や二年坂といった歴史情緒溢れる雅な京の風景を感じることができる京都屈指の人気エリアです。「地下鉄東西線蹴上駅」「ねじりまんぼ」蹴上駅前にあ ...

日本100名城(41番)の一つにも選定されている「駿府城(別名:静岡城)」は,静岡市(元・駿府国府の所在地)に築かれた平山城です。安土桃山時代,駿府国の大名となった徳川家康は,1585年から居城として駿府城の築城を始め,1589年に完成させました。翌1590年,家康が豊臣 ...

JR 熱海駅から歩いて10分ほどのところにある「お宮緑地」は,熱海温泉の名を全国に知らしめた尾崎紅葉作『金色夜叉』の舞台となった,熱海海岸に整備された都市公園です。園内にはお宮の松が植樹されており,『貫一お宮の像』が設置されています。「お宮緑地」「初代・お宮の ...

↑このページのトップヘ