松山市中心部の西,伊予灘に面した海岸線にある「松山空港」は,中国・四国地方の空港では国内線最多の旅客数を誇ります。東京(羽田)からは約 1 時間 30 分ほどのフライトで到着します。「松山空港」「ステンドグラス『蜜柑 ミカン みかん』」空港到着ロビーにあります。「 ...
タグ:ソフトクリーム
スリー・フィッシュ・コーヒー (愛媛県松山市)
伊予鉄道市内路面電車大街道駅から徒歩10分ほどのところにある「スリー・フィッシュ・コーヒー」は,松山市のコーヒー豆店「スリー・フィッシュ・コーヒーロースターズ」の自家焙煎豆を使ったスペシャルティコーヒーと,コーヒーに合うフードメニューやデザートを楽しめるカ ...
松山城 (愛媛県松山市)
松山市の中心部,標高132mの山頂にそびえ立つ「松山城」は連立式天守を構えた平山城で,1602年(慶長7年),賤ヶ岳の合戦で有名な七本槍の 1人,加藤嘉明によって築城が開始され,約四半世紀をかけて完成しました。日本で12ヶ所しか残っていない現存12天守のうちのひとつで, ...
五月山動物園のウォンバット vol.4 (大阪府池田市)
阪急宝塚線池田駅から徒歩 15 分ほどの五月山公園の一角にある「五月山動物園」は,日本国内で飼育されている 6 頭のウォンバットのうち 4 頭が暮らしていることから,ウォンバットの聖地と呼ばれています(他は茶臼山動物園(長野市)に 2 頭)。その歴史は 1990 年に姉妹都 ...
にぎわい市場 ピア Bandai (新潟市中央区)
JR 新潟駅から徒歩15分ほどのところにある「にぎわい市場 ピア Bandai」は,新鮮な魚介類はもちろん,地元の野菜やお肉などの地場食材が集まる観光市場です。敷地内には海鮮食堂や回転寿司などのお店もあり,いつも多くの人でにぎわっています。「にぎわい市場 ピア Bandai」 ...
新潟 (新潟県新潟市)
新潟県の県庁所在地である新潟市は,人口約81万人を有する本州の日本海側最大の都市であるとともに,唯一の政令指定都市です。市の中心部にあたる信濃川河口には,1858年の日米修好通商条約により日本最初の開港地となった,いわゆる開港五港のひとつである新潟港を擁し,古 ...
フェルヴェール 富山駅店 vol.2 (富山県富山市)
富山県高岡市に本店を構える「フェルヴェール ferver」は,自社生産の高品質の卵をふんだんに使ったバウムクーヘンやシフォンケーキ,カステラ,プリンなどを提供している洋菓子工房です。富山駅店は JR 富山駅南口に隣接する場所にあります。「フェルヴェール 富山駅店」 ...
メッツァビレッジ (埼玉県飯能市)
2019 年春,埼玉県飯能市宮沢湖周辺に本拠地であるフィンランド以外では海外初進出となるムーミンのテーマパーク「メッツァ Metsä」がオープンしました。メッツァとはフィンランド語で “森” を意味し,広大な森と湖に囲まれた施設は,北欧のライフスタイルをテーマにした ...
なかやすフルーツ (静岡市葵区)
JR 静岡駅から歩いて 20分ほどの場所に,1946年創業の老舗のフルーツ専門店「なかやすフルーツ」があります。お店ではフルーツの販売のほかに,旬のフルーツの美味しさをいかした濃厚なシャーベットやソフトクリームなども味わうことができます。「なかやすフルーツ」「いち ...
来宮神社 (静岡県熱海市)
JR 伊東線来宮駅から歩いて 5 分ほどのところにある「来宮神社」は,古くから来宮大明神と称して来宮の地に鎮座し,来福・縁起の神として信仰されてきました。現在は日本屈指のパワースポットとして知られており,樹齢 2000年を超える御神木の『大楠(おおくす)』には,健康 ...
スイートハウス わかば (静岡県伊東市)
JR 伊東駅から歩いて 7 分ほどのところにある「スイートハウス わかば」は,1948年創業の老舗の喫茶軽食処です。名物は毎日お店で手作りしているソフトクリームで,家族経営のアットホームな店内はいつも地元の人や観光客でにぎわっています。「スイートハウス わかば」「ス ...
上野動物園 (台東区上野公園)
JR 上野駅から歩いて 5 分ほどの上野公園内にある「上野動物園」は,1882年3月20日に農商務省所管の博物館付属施設として開園した日本で最初の動物園です。東京都心にありながら緑豊かな自然を維持している都市型の動物園で,世界三大珍獣とされるジャイアントパンダ,オカピ ...
伊勢・食べ歩き vol.2 (三重県伊勢市)
伊勢神宮・内宮の門前町として栄える「おはらい町」とその中にある「おかげ横丁」は,お伊勢さんらしいレトロな雰囲気の町並みが軒を連ねています。たくさんの土産物店や飲食店が建ち並んでいるため,神宮参拝の途中に食べ歩きを楽しむことができます。「Snoopy 茶屋」「伊勢 ...
エスカヒル鳴門 (徳島県鳴門市)
鳴門公園内にある「エスカヒル鳴門」は,鳴門の渦潮と大鳴門橋を一望できる展望施設で,ドラマやバラエティ番組にもたびたび登場するロケ地としても有名です。東洋一の高低差 34m,全長 68mを誇る観光用エスカレーターで山頂展望台へ向かうと,そこには大パノラマが広がり, ...
フェルヴェール 富山駅店 (富山県富山市)
富山県高岡市に本店を構える「フェルヴェール ferver」は,自社生産の高品質の卵をふんだんに使ったバウムクーヘンやシフォンケーキ,カステラ,プリンなどを提供している洋菓子工房です。2015年3月,JR 富山駅に隣接する『一丁目一番地』とも言える場所に,富山駅店がオー ...
伏見稲荷大社 後編 (京都市伏見区)
・・・昨日の続き「四ツ辻」京都市街を望むことができます。「大杉社」「眼力社」「逆立ち狐」「御膳谷神蹟」「薬力社」「御劍社」「一ノ峰」神体山である稲荷山は東山三十六峰の最南端に位置し,3 つの峰(一ノ峰,二ノ峰,三ノ峰)が連なります。「末廣大神」「上之社神蹟 ...
城崎温泉 後編 (兵庫県豊岡市)
・・・昨日の続き「一の湯」城崎温泉街の筆頭である「一の湯」は,江戸時代には「新湯(あらゆ)」と呼ばれていましたが,江戸時代中期のの漢方医・香川修徳(香川修庵)が,泉質を日本一と絶賛したことからこの名が付きました。「湯の里通り」多くの飲食店や土産物屋さんが ...
スイートエッグス Sweet eggs (神奈川県相模原市)
小田急小田原線相模大野駅からバスで15分ほどの相模原市麻溝台は古くから養鶏が盛んなエリアです。鶏舎や卵の直売所が点在する市道は ‟たまご街道” と名付けられ,カフェや洋菓子店などでにぎわいをみせています。「スイートエッグス」は「小川フェニックス」の直売所で, ...
猫空グルメ (台北市文山区)
台湾を代表するお茶の産地で,世界的に有名な ‟木柵鉄観音茶” の産地でもある猫空(マオコン)ではお茶だけでなく,お茶を使ったグルメも楽しむことができます。「猫空茶屋」ロープウェイ猫空駅から歩いて 1 分ほどのところにあります。「鉄観音ソフトクリーム」「台湾美 ...
軽井沢 (長野県北佐久郡)
長野県佐久地方にある軽井沢は,現在は避暑地・観光地として知られていますが,江戸時代には五街道のひとつ中山道が通る宿場町として栄えていました。避暑地としての軽井沢の始まりは,1886年(明治19年)にカナダ・トロント生まれの宣教師アレキサンダー・クロフト・ショー ...
宇都宮 (栃木県宇都宮市)
栃木県の県庁所在地である宇都宮市は,関東平野の北部に位置する中核市です。東北新幹線,東北自動車道,北関東自動車道が開通していることから南北・東西の動脈の結節点となっており,首都圏の北の拠点都市として人やものの交流が盛んになっています。東京からは東北新幹線 ...
新千歳空港 (北海道千歳市)
北海道の空の玄関口「新千歳空港」には北海道グルメやスイーツなど 180 軒以上の施設が入っており,フライト直前まで北海道を満喫することができます。「新千歳空港」「美瑛選果」人気のコーンぱんを求める人達で,いつも行列ができています。「コーンぱん」スイートコーンの ...
さっぽろ羊ヶ丘展望台 (札幌市豊平区)
札幌市南東部の緩やかな丘の上にある「さっぽろ羊ケ丘展望台」は,広大な牧草地に放たれた羊たちの群れとともに,眼下に札幌市街地や石狩平野を望むことができる札幌を代表する観光名所として親しまれています。丘の上に建てられたクラーク博士の立像は,彼の有名な言葉「少 ...
農場の家 (相模原市南区)
小田急小田原線相模大野駅からバスで15分ほどの相模原市麻溝台は古くから養鶏が盛んなエリアです。鶏舎や卵の直売所が点在する市道は ‟たまご街道” と名付けられ,カフェや洋菓子店などでにぎわいをみせています。「農場の家」は,養鶏場コトブキ園の直売所で,ここではコ ...
三島・食べ歩き (静岡県三島市)
三嶋大社の門前町として栄えた三島は,その参道や門前町にたくさんの土産物店や飲食店が建ち並んでいるため,参拝の途中に食べ歩きを楽しむことができます。「山本食品 門前せせらぎ店」静岡県三島市大社町 1-28「山本食品」は創業明治38年のわさび屋さんで,三嶋大社の大鳥 ...