食で奏でる旅の記憶

 ~徒然なる食と旅の備忘録~

カテゴリ:△旅の記憶 >  ▲街中・建物・風景

八幡堀は近江八幡市にある水路で,安土桃山時代に豊臣秀次が八幡山城を築城した際に,市街地と琵琶湖とをつなぐ運河として造られました。八幡堀の水運によって八幡山城の城下町は商業都市として発展し,近江商人を生みました。八幡堀周辺には江戸時代や明治時代の町屋や蔵, ...

日本最大の湖・琵琶湖を有する滋賀県は,自然や歴史,グルメなどの魅力に溢れています。湖を中心に,『長浜・湖北』『湖西』『彦根・湖東』『草津・湖南』『近江八幡・東近江』『甲賀・信楽』『大津』の七つのエリアに分かれており,湖北エリアは古くから霊峰として名高い伊 ...

青森県南東部に位置し,太平洋を望む八戸市は約23万人の人口を有し,県庁所在地である青森市や弘前市とともに青森県主要 3 市の一角を構成しています。臨海部には大規模な工業港,漁港,商業港が整備されているため,全国屈指の水産都市であり,北東北随一の工業都市でもあり ...

福島県猪苗代町は東北地方の南端を占める福島県のほぼ中央に位置し,北西には磐梯山がそびえ,南は猪苗代湖に面した自然豊かな町です。夏には湖水浴や水上スポーツ,フィッシングなどが楽しめる一方で,冬の積雪は 1 ~ 2 m にも及ぶことから,いくつものスキー場が点在する ...

山形県の北西部,庄内地方の南部に位置する鶴岡市は,山形市に次ぐ県内人口第 2 位の市で,西は日本海に面し,三方を山に抱かれた庄内平野が広がる自然豊かな場所として知られています。庄内平野の美味しいお米と旬の野菜,庄内浜から揚がる新鮮な魚介類など,豊かな自然に育 ...

山形県の北西部に位置する酒田市は,山形市,鶴岡市に次ぐ県内人口第 3 位の市です。西は日本海に面しており,北に鳥海山,南に月山を望み,庄内平野の真ん中を流れる最上川の河口に位置するため,海・山・川の全ての恵みが得られる食材の宝庫として知られています。江戸時代 ...

三重県の南東部にある鳥羽市は,北は伊勢湾,東は太平洋に面し,美しいリアス式海岸が広がっていることから,市域全体が伊勢志摩国立公園に指定されています。鳥羽には『世界で初めて真珠の養殖に成功した美しい海』や『古来より受け継がれてきた海女の分化』『独自の暮らし ...

愛知県の尾張北東部に位置する瀬戸市は,日本有数の陶磁器である瀬戸焼の生産地として知られ,市内に点在する鉱山で陶磁器・ガラスの原料となる粘土・珪砂が産出されます。瀬戸焼は日本六古窯の一つ(他は常滑,越前,信楽,丹波,備前)に数えられ,既に陶磁器を指すものと ...

京都市街の西に位置する風光明媚な嵯峨野・嵐山エリアは,シンボルともいえる渡月橋周辺に由緒ある寺や神社が点在する京都を代表する観光地です。春夏秋冬それぞれに美しい表情を見せてくれるため,季節が変わるたび何度でも訪れたくなるエリアです。「JR 嵯峨嵐山駅」「トロ ...

「ならまち(奈良町)」は,中世以降発展し近世に成立した町々の総称で,奈良のいわゆる旧市街地の大部分と重なるエリアです。エリアには世界遺産・元興寺をはじめとする神社仏閣のほか,歴史的建造物が多く残っており,歴史や文化を感じさせる町並みとなっています。歴史的 ...

約35万人の人口を有する奈良市は,奈良県の北部に位置する同県の県庁所在地です。奈良時代に平城京が置かれたことから古都と呼ばれ,天平文化が花開いた地として知られています。太平洋戦争中に大規模な空襲を受けなかったために現在も多くの文化遺産が残されており,国内外 ...

「宮崎ブーゲンビリア空港」の愛称で知られる宮崎空港は,宮崎市街地から南に 5 km ほどの海岸地帯にあります。市の中心部まで車でも電車でもわずか15分ほどでアクセスできるため,旅行者にとって非常に利用しやすい空港となっています。東京(羽田)からは約 1 時間 40 分ほ ...

宮崎県の県庁所在地である宮崎市は同県の南東部に位置し,約40万人の人口を有する中核市です。フェニックス・シーガイア・リゾートや青島,プロ野球・プロサッカーのキャンプ地といった数多くの観光資源を有する観光都市ですが,2021年には餃子の購入頻度・支出金額で初めて ...

山形県の県庁所在地である山形市は同県の中央東に位置し,約25万人の人口を有する同県最大の都市です。古くは最上(もがみ)と呼ばれ,平安時代の末期頃には出羽路の主要な宿駅の一つでした。室町時代中期以降には斯波兼頼がこの地に城を築き城下町を整え,この地方の政治文 ...

愛知県の知多半島西岸の中央部に位置する常滑市は,粘土層の露出が多いため古くから窯業が盛んで,伝統産業として陶器が生産されてきました。常滑焼は日本六古窯の一つ(他は瀬戸,越前,信楽,丹波,備前)に数えられ,旧市街にはレンガ煙突や登り窯,黒板塀,土管坂などの ...

山形県の最南端に位置する米沢市は,内陸部南部を占める置賜地方最大の都市で,山形県内でも有数の豪雪地帯として知られています。鎌倉時代は長井氏の,室町時代初期からは伊達氏の領地となり,戦国時代には伊達氏の本拠地となりました。“独眼竜政宗” として戦国の世に名 ...

「函館どつく」は函館・元町エリアの西端に位置し,昔からの住宅が残る閑静なエリアです。“函館どつく” とはこのエリアに本社を構える1896年創業の造船メーカーの名前で,函館が国際貿易港として開港した当時から貿易の拠点として早くから栄えてきました。「函館市電(函館 ...

函館市電の終着駅「谷地頭」周辺はメイン観光地から離れた閑静な住宅街ですが,函館の歴史が感じられる魅力的なエリアです。「函館市電谷地頭電停」「表参道」「函館山麓」「碧血碑」函館山碧血碑は、箱館戦争終結後、梁川熊吉が日蓮宗実行寺の住職日隆と共に、幕軍兵士の遺 ...

2019年12月1日,JR 函館本線函館駅から徒歩 1 分の駅前に,防災医療拠点の機能を持つホテルと複数の店舗からなる複合商業施設「ハコビバ HAKOVIVA」がオープンしました。“ハコビバ” とは,函館の「函」とイタリア語で万歳や歓声を表す「VIVA」を組み合わせた造語です。「 ...

北海道南端の渡島半島南東部に位置する函館市は,札幌市・旭川市に次ぐ北海道第 3 位の人口を有する中核市です。北海道と本州を結ぶ交通の結節点となっており,道南地域の中心都市であるとともに,毎年500万人近い観光客が訪れる観光都市でもあります。東京からは飛行機で約 ...

松山市中心部の西,伊予灘に面した海岸線にある「松山空港」は,中国・四国地方の空港では国内線最多の旅客数を誇ります。東京(羽田)からは約 1 時間 30 分ほどのフライトで到着します。「松山空港」「ステンドグラス『蜜柑 ミカン みかん』」空港到着ロビーにあります。「 ...

愛媛県の県庁所在地である松山市は同県の中央に位置し,約50万人の人口を有する四国最大の都市です。松山城を中心に城下町として発展し,道後温泉で有名な古くからの温泉地であるとともに,俳人・正岡子規や種田山頭火,文豪・夏目漱石ゆかりの地として知られる文学の町でも ...

福島県会津地方の北部に位置する喜多方市は,4000以上とも言われる蔵が立ち並ぶ “蔵の街” として知られています。一方で札幌ラーメン,博多ラーメンと並ぶ日本三大ラーメンの一つに数えられる喜多方ラーメン発祥の街としても有名で,人口約51000人の町に120軒ほどのラーメ ...

七日町通りは,かつては城下の西の玄関口として問屋や旅籠,料理屋が軒を連ねる会津一の繁華街としてにぎわっていました。現在は現存する大正時代の建物を中心に歴史を感じさせるたたずまいが,大正浪漫を感じさせるレトロな景観を形作っており,観光客に人気の通りとなって ...

福島県会津若松市は福島県西部一帯を占める会津地方の中心都市で,市の東側は猪苗代湖に面しています。江戸時代には会津藩の城下町として盛え,現在でも鶴ヶ城(会津若松城)や白虎隊などの歴史的観光スポットが多く,毎年多くの観光客で賑わっています。東京からは東北新幹 ...

↑このページのトップヘ