食で奏でる旅の記憶

 ~徒然なる食と旅の備忘録~

カテゴリ: ◇福岡県

福岡空港第 2 ターミナルビル 3 Fにある「第一玉家寿し」は,昭和 6 年創業の老舗のお寿司屋さんです。福岡の新鮮な海の幸をリーズナブルにいただけるとあって,店内は福岡を後にする旅行客やビジネスマンでいつもにぎわっています。「第一玉家寿し」「ごまさば」こちらは鯖 ...

「博多 一双」は福岡市内に 3 店舗を展開する人気のラーメン店です。国産仔豚の骨(骨,背骨,げんこつ)をホロホロになるまでしっかり炊き上げ,骨の髄からうま味を最大に引き出した極上スープは,表面に泡が浮かんでおり,“豚骨カプチーノ” とも称されています。「博多 ...

JR 筑肥線筑前深江駅から歩いて 3 分ほどのところに,天然酵母の無添加パンのお店「SANA」があります。以前は東京都三鷹市で営業していましたが,2013年 2月に店を閉め,2014年 5月に海と山に囲まれた自然豊かな糸島の地で再オープンしました。糸島の小麦100%で作ったパンは ...

JR 筑肥線筑前前原駅から徒歩 10 分ほどの閑静な住宅街に,スタイリッシュな外観が印象的なパン屋さん「ブランジュリ ノアン(Boulangerie NOAN)」があります。ハード系がらデニッシュ,ベーグル,惣菜パンまで様々なパンが豊富に揃い,2階にはイートインスペースも備えて ...

軍医でもあった明治の文豪・森鴎外は,37歳のときに旧陸軍第12師団軍医部長として小倉に赴任し,40歳で東京に戻るまでの約 3 年間を小倉の地で過ごしました。JR 小倉駅から徒歩10分ほどの鍛冶町に,森鴎外の旧居があります。家は六間から成る日本家屋で,帰京後に書いた小説 ...

JR 小倉駅から徒歩 5 分ほどのビルの 1 階に,東の「さいとう」西の「天寿し」と並び評される寿司の名店「天寿し 京町店」があります。創業は昭和14年で,江戸前が仕上げに煮切り醤油を使うのに対して,塩とカボスで味をつける “九州前” スタイルを確立したお店としても知 ...

小倉城内にある「八坂神社」は祇園さま(スサノオノミコト)を御祀神とする神社で,古くから “こくらのぎおんさん” として小倉城下の人々の信仰を集めてきました。関ヶ原の戦いで徳川方の武将として活躍した細川忠興が丹後国(京都府)から小倉の地に移り,1617年に小倉藩 ...

JR 小倉駅から徒歩 15 分ほどのところに「小倉城」があります。その歴史は,戦国末期の1569年に中国地方の毛利氏が現在の地に城を築いたことに始まります。その後,関ヶ原の戦いで徳川方の武将として活躍した細川忠興が小倉の地を治め,1602年から本格的な築城が始まりました ...

今では全国津々浦々で食べられている “焼うどん” ですが,その発祥の地は北九州の小倉とされています。小倉焼うどんの最大の特徴は乾麺を使用している点で,一般的な焼うどんよりも焼き目がしっかりついて香ばしくなっています。その歴史は終戦直後の食糧難の時代にさかの ...

福岡県東部に位置する小倉(こくら)は,かつては小倉藩の城下町として栄え,九州各地に通ずる街道の玄関口として大変な賑わいを見せていました。その後は ”小倉市” として北九州工業地帯の中心となり,商業のほかに軍需工業の発展もみられました。1963年,5 つの市(小倉 ...

本土より沖合11kmにある大島は福岡県最大の島で,本土の神湊港から市営渡船「しおかぜ」で約15分,フェリー「おおしま」で約25分で大島港へ渡ることができます(渡船時刻表)。 「神湊漁港」「神湊港渡船ターミナル」「渡船乗り場」「渡船」「大島港ターミナル」「おおしま ...

・・・昨日の続き「秋季大祭」毎年10月 1 日から 3 日までは秋季大祭が斎行され,境内は多くの露店で夜遅くまでに賑わいます。秋季大祭はみあれ祭から始まり,古式ゆかしい祭典が執り行われる高宮神奈備祭で幕を閉じます。「九州玄海とんこつラーメン」境内の屋台には,豚骨 ...

・・・昨日の続き「拝殿」「本殿」「末社」本殿を囲む 22 の社殿に121の末社が鎮まっています。「絵馬堂」「儀式殿」「御神木(楢の木)」「松尾神社」「蛭子神社」「高宮参道」「鎮守の杜の道」「御神木 相生の樫」「鎮守の杜の道の鳥居」「高宮祭場」「第二宮・第三宮」宗 ...

「宗像大社」は日本各地にある宗像神社の総本社で,天照大神の三柱の御子神を祀っています。宗像市田島にある辺津宮 (へつぐう),本土にほど近い大島にある中津宮(なかつぐう),玄界灘の中央に浮かぶ沖ノ島にある沖津宮(おきつぐう)の 3 宮を総称して宗像大社と呼びま ...

水鏡神社の東側には,‟博多名物うまかもん通り” と銘打たれた路地があります。博多の名物を堪能できるお店が立ち並び,平日のランチ時には近辺のビジネスマンやビジネスウーマンで賑やかな空間となります。鯖専門店の「真」は,名物の鯖の一枚焼きを求めてランチ時には行列 ...

福岡の中心部,博多天神は九州最大の繁華街ですが,天神の居並ぶオフィスビルの谷間にひっそりと佇む神社が,学問の神様として有名な菅原道真を祀る「水鏡神社」です。菅原道真公が京都から大宰府に左遷される道中で博多に上陸した際,四十川の清流の水面に映る自身のやつれ ...

福岡県の北西部に広がる玄界灘は日本でも有数の漁場で,市内には玄界灘の荒波にもまれて身が締まった魚介を楽しめるお店が数多くあります。地下鉄空港線天神駅から徒歩 5 分ほどのところにある商業施設「ソラリアステージ」の地下 2 階に,地元で人気の寿司店「ひょうたん寿 ...

地下鉄空港線天神駅から徒歩 3 分ほどのところにある「元祖赤のれん節ちゃんラーメン」は,昭和21年創業の老舗の博多ラーメン店です。スープは脂のうまみも生かした濃厚でとろりとしたこってりスープで,定番のラーメン以外にも定食や一品料理のメニューも豊富です。「元祖赤 ...

福岡・博多と言えば豚骨ラーメンのイメージが強いですが,実は ‟うどん発祥の地” とも言われるうどん文化の町でもあります。鎌倉時代に中国大陸から戻った僧侶,聖一国師が博多の地にうどんの製法を持ち帰ったとされ,その特徴はコシの弱いやわらかな麺と,煮干,サバ節, ...

1985年10月16日に福岡市中央区大名で創業した「博多 一風堂」は,福岡から関西圏,首都圏,東北,北海道と日本全国に広がり,今ではニューヨークやロンドン,パリ,シドニー,台湾,シンガポール,香港,東南アジアなど海外にも進出している巨大ラーメン店に成長しました。大 ...

博多の餃子は 5 cm ほどの小さめのサイズで,ひと口で食べられるのが特徴です。昭和38年創業の「テムジン」は福岡市内に 6 店舗を構えるほか,長崎,岡山,大阪,東京(新宿)にも展開している人気の餃子店です。大名本店は地下鉄空港線天神駅から歩いて 8 分ほどのところに ...

地下鉄七隈線薬院大通駅から徒歩 8 分ほどのところに,洗練された豚骨ラーメンが味わえる人気のラーメン屋さん「麺劇場 玄瑛」があります。現在は東京にも進出しており,都内にも 2 店舗(「GENEI. WAGAN」,「六本木店」)を展開しています。「麺劇場 玄瑛」入口には「開店 ...

・・・昨日の続き「鉄御門跡」「天守台礎石」「埋門跡」「大天守台跡」展望台になっています。「裏御門跡」「二の丸の石垣」「鉄砲櫓跡」「多門櫓」「生捕櫓跡」「二の丸南郭」「御祈念櫓跡」「烽火番所跡」舞鶴球戯場を望めます。「東御門跡」「鴻臚館」「上之橋御門跡」「 ...

関ヶ原の戦いでの功績によって,徳川家から筑前 52 万石を与えられた福岡藩初代藩主・黒田長政は,慶長 6 年(1601年)から 7 年の歳月をかけて那珂郡警固村福崎の地に福岡城を築城しました。天守台を中心にして本丸,二の丸,東西の三の丸,南丸が配され,その周囲を堀で囲 ...

門司港レトロ観光列車は,門司港レトロ地区と関門海峡を望む和布刈地区とを結ぶ観光用のトロッコ列車です。「出光美術館駅」「潮風号」トンネル通過中は車内の天井にバックライトが映し出されます。「関門海峡めかり駅」「観潮遊歩道」門司港レトロ観光線 ...

↑このページのトップヘ