遠鉄電車浜北駅から歩いて10分ほどの住宅街に,開店前から行列ができるスコーン専門店「スコーン家 HARU」があります。国産の小麦やバター,ゲランド塩など,素材にこだわった手作りスコーンを求めるお客さんで連日にぎわっていますが,現地まで買いに行けない人のために,ネ ...
カテゴリ: ◇静岡県
むつぎく (浜松市中区)
静岡県浜松市のご当地グルメと言えば,毎年,消費量ランキングで栃木県宇都宮市と首位を争っている “餃子” が有名です。浜松餃子は野菜が多めであっさりとした味わいで,付け合わせに茹でもやしが添えられるのが特徴です。JR 東海道本線浜松駅から歩いて 3 分ほどの「むつ ...
瞬 (静岡市葵区)
JR 静岡駅から車で 20分ほどの山間に,静岡でトップクラスの人気を誇る完全予約制の鰻割烹のお店「瞬」があります。昼は鰻丼をメインに添えたメニューを,夜は〆に鰻丼を持ってきた厳選食材を使った和食のコースをいただくことができます。「瞬」「昼のメニュー」「サラダ」 ...
なかやすフルーツ (静岡市葵区)
JR 静岡駅から歩いて 20分ほどの場所に,1946年創業の老舗のフルーツ専門店「なかやすフルーツ」があります。お店ではフルーツの販売のほかに,旬のフルーツの美味しさをいかした濃厚なシャーベットやソフトクリームなども味わうことができます。「なかやすフルーツ」「いち ...
駿府城公園 (静岡市葵区)
日本100名城(41番)の一つにも選定されている「駿府城(別名:静岡城)」は,静岡市(元・駿府国府の所在地)に築かれた平山城です。安土桃山時代,駿府国の大名となった徳川家康は,1585年から居城として駿府城の築城を始め,1589年に完成させました。翌1590年,家康が豊臣 ...
入船鮨 葵タワー店 (静岡市葵区)
大正元年創業の老舗「入船鮨」は,駿河湾で獲れた新鮮な魚介類を手ごろな価格で愉しむことができる,人気のお寿司屋さんです。現在,静岡市内に 5 店舗を構えており,葵タワー店は JR 静岡駅にほど近い葵タワー地階にあります。「入船鮨 葵タワー店」「サラダ」「茶碗蒸し」 ...
プティタプティ petit a petit (静岡市駿河区)
静鉄清水線県立美術館前駅から歩いて 5 分ほどのところに,静岡でトップクラスの人気を誇るブーランジェリー「プティタプティ Petit a petit」があります。ブティックのようなお洒落な店内には,自家製酵母を使ったこだわりパンがアート作品のように陳列されています。「静鉄 ...
来宮神社 (静岡県熱海市)
JR 伊東線来宮駅から歩いて 5 分ほどのところにある「来宮神社」は,古くから来宮大明神と称して来宮の地に鎮座し,来福・縁起の神として信仰されてきました。現在は日本屈指のパワースポットとして知られており,樹齢 2000年を超える御神木の『大楠(おおくす)』には,健康 ...
鮨割烹 廉 (静岡県熱海市)
JR 熱海駅から歩いて 15分ほどの熱海銀座にある「鮨割烹 廉」は,漁師から毎朝直送される旬の地魚を使った握りが人気のお寿司屋さんです。「鮨割烹 廉」「ズワイガニの和風グラタン」西京味噌仕立てです。「ガリ」「カンパチ」「コハダ」「ボタンエビ」「ホタテ」「中トロ」 ...
寿し忠 (静岡県熱海市)
JR 熱海駅から歩いて 15分ほどの熱海銀座にある「寿し忠」は,1933年創業の老舗のお寿司屋さんです。人気の地魚握りは,季節によって金目鯛や桜エビ,ヒラメ,鯵などの旬の地魚をお手ごろな価格で味わうことができます。「寿し忠」「ガリ」「鯵」「太刀魚」「目鯛」「サワラ ...
お宮緑地・ジャカランダ遊歩道(静岡県熱海市)
JR 熱海駅から歩いて10分ほどのところにある「お宮緑地」は,熱海温泉の名を全国に知らしめた尾崎紅葉作『金色夜叉』の舞台となった,熱海海岸に整備された都市公園です。園内にはお宮の松が植樹されており,『貫一お宮の像』が設置されています。「お宮緑地」「初代・お宮の ...
祇園 伊東駅店 (静岡県伊東市)
終戦後間もない 1946年に伊東温泉で誕生した「祇園」は,創業者の妻の母の実家が稲荷神社だった縁で『いなり寿司』を作り始め,1959年より伊東駅で “駅弁” として販売を開始しました。以後 “駅弁の祇園” として地元の人のみならず,伊東を訪れる観光客に長年愛され続けて ...
すしの壽々丸 (静岡県伊東市)
JR 伊東駅から歩いて 6 分ほどのところにある「すしの壽々丸」は,相模湾・駿河湾で水揚げされた魚介類を使った,鮮度抜群のネタが自慢のお寿司屋さんです。週末ともなると,地元客のみならず大勢の観光客でにぎわいます。「すしの壽々丸」「ヒラメ」「カンパチ」「メジマグ ...
楽味家まるげん (静岡県伊東市)
JR 伊東駅から徒歩 5 分ほどのところにある「楽味家まるげん」は,名物の “うずわ飯” をはじめとして,地元の魚料理が堪能できるお店です。“うずわ飯” とは宗田鰹のたたきをご飯にのせて食べる漁師めしで,ひつまぶしのように 3 通りの食べ方で味わうことができます。ま ...
なぎさ公園と按針メモリアルパーク (静岡県伊東市)
JR 伊東駅から徒歩 15分ほど,松川(伊東大川)の河口近くにある「なぎさ公園」は,伊東市在住の日本を代表する彫刻家・重岡建治氏が製作した彫刻が展示されている野外公園です。公園からは房総半島や三浦半島,真鶴岬,初島などを一望することができ,市民や観光客の憩いの ...
スイートハウス わかば (静岡県伊東市)
JR 伊東駅から歩いて 7 分ほどのところにある「スイートハウス わかば」は,1948年創業の老舗の喫茶軽食処です。名物は毎日お店で手作りしているソフトクリームで,家族経営のアットホームな店内はいつも地元の人や観光客でにぎわっています。「スイートハウス わかば」「ス ...
支那そば 福々亭 (静岡県伊東市)
JR 伊東駅から歩いて 2 分ほどのところに,佐野実のラーメンの DNAを受け継いだお店として,週末には県外からも多くの人が訪れる人気のラーメン店「支那そば 福々亭」があります。店主の早藤洋介氏は,“ラーメンの鬼” “食材の鬼” としてメディアでもよく知られた佐野実 ...
伊東 (静岡県伊東市)
伊豆半島の最東部,天城山系を背に相模灘に面した伊東市は,国内でも有数の温泉観光地です。一方で,市内のいたる所にゆかりの文学碑や歌碑,地元彫刻家による彫像などがあり,古い温泉情緒を残した中に新しい文化・芸術が調和したアートな街でもあります。東京からは東海道 ...
さくだ (静岡県伊豆市)
修善寺温泉の裏通りの駐車場の片隅に,ワンコイン(500円)で打ち立ての十割蕎麦を味わうことができる屋台のお蕎麦屋さん「さくだ」があります。メニューはワンコイン(500円)のおまかせコースのみという潔さで,屋台の前には行列ができることしばしばです。「さくだ」「塩 ...
修禅寺 (静岡県伊豆市)
修善寺温泉の中心にある「修禅寺」は曹洞宗の寺院で,正式名称は「福地山修禅萬安禅寺(ふくちざんしゅぜんばんなんぜんじ)」で略して福地山修禅寺と呼ばれています(地名と寺名で表記が異なります)。修禅寺は 807
年に空海(弘法大師)が創建したと伝えられ,修善寺温泉 ...
修善寺温泉 (静岡県伊豆市)
“伊豆の小京都” とも呼ばれる修善寺温泉は,静岡県伊豆市北部にある伊豆半島で最も歴史がある温泉です。その歴史は平安時代に弘法大師が開いた修禅寺の歴史とともにあります。街の中心には桂川が流れ,その河岸には朱塗りの橋や竹林などとともに無料の足湯や温泉宿,飲食店 ...
舞寿し 修善寺駅売店 (静岡県伊豆市)
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅の改札を出てすぐ左手に,修善寺駅の名物駅弁「あじ寿司」で知られる「舞寿し」があります。 静岡産コシヒカリ,伊豆近海の地アジ,伊豆松崎の桜葉,伊豆修善寺のしょうゆ,伊豆天城のワサビとすべて伊豆食材を使用し,無添加・手作りの味にこだわ ...
元祖うなよし (静岡県三島市)
静岡県三島市内には鰻料理の専門店が多いことで知られています。三島には古くから清らかな富士山の湧水が流れており,産地から三島に運ばれてきた鰻は一週間ほど三島の澄んだ湧水にさらされます。この間にお腹に残った餌が吐き出され余分な脂肪も落ち,臭みが消えて美味しく ...
桃中軒 三島駅新幹線ホーム店 (静岡県三島市)
三嶋大社の門前町で,江戸時代は東海道三島宿の宿場町として賑わった静岡県三島市へは,東京から東海道新幹線で約 50 分で行くことができます。「桃中軒」は静岡県沼津市に本社を置く駅弁や仕出し弁当,駅構内そば店を展開する会社で,三島駅新幹線ホームにある立ち食いそば ...
鮨庵さいとう 本店 (静岡県沼津市)
沼津港に 2 店舗を有する「鮨庵さいとう」は,地元の人のみならず遠方からのリピーターも多い人気のお寿司屋さんです。「鮨庵さいとう 本店」「刺身の盛り合わせ」イワシ,マグロ,黒むつ,生げそ,白みる貝などが並んでいます。「生さばの刺身」「平目」「ブリ」「イカ」「 ...