食で奏でる旅の記憶

 ~徒然なる食と旅の備忘録~

カテゴリ:△歴史・文化 >  ▲神社・仏閣・教会

JR 近江八幡駅から車で 8 分ほどのところに,広く地元で “八幡さま” として親しまれる近江の守護「日牟禮八幡宮」があります。古くから近江商人の信仰を集め,当地に八幡さまが祀られていたことが『近江八幡』の地名の由来になったと言われています。「木造明神鳥居」「楼 ...

JR 北陸本線長浜駅から歩いて 20分ほどのところにある「舎那院」は,真言宗豊山派のお寺です。長浜八幡宮の隣りにあり,明治維新の神仏分離までは八幡宮の別当(神宮寺)とされていました。毎年 7月下旬から 9月にかけて,境内一面に芙蓉の花が咲き揃う芙蓉の名所として知ら ...

JR 北陸本線長浜駅から歩いて 20分ほどのところにある「長浜八幡宮」は,毎年 4月に開催される日本三大山車祭の一つ『長浜曳山祭』で知られる神社で,1000年近い歴史をもつ長浜の氏神様です。平安時代後期(1069年),源義家からの発願をうけた後三条天皇の勅により,石清水 ...

JR 八戸線鮫駅から歩いて15分ほどのところに,ウミネコの繁殖地として知られ,国の天然記念物にも指定されている周囲 800m ほどの島「蕪島(かぶしま)」があります。蕪島の頂上に鎮座する「蕪嶋神社」は,漁業安全,商売繁盛の守り神として古くから地元の人たちの信仰を集め ...

大阪メトロなんば駅(御堂筋線,千日前線,四つ橋線)から歩いて10分ほどのところに,大阪・なんばのパワースポットとして知られる「難波八阪神社」があります。境内には獅子殿と呼ばれる巨大な獅子頭の舞台があり,この獅子殿を一目見ようと全国から多くの人が訪れます。「 ...

大阪メトロ谷町線四天王寺前夕陽ヶ丘駅から歩いて 3 分ほどのところにある「四天王寺」は,聖徳太子が開いた日本最古の官寺で,その伽藍配置は「四天王寺式伽藍配置」といわれます。南から北へ向かって中門,五重塔,金堂,講堂を一直線に並べ,それを回廊が囲む形式で,日本 ...

・・・昨日の続き「羽黒山レストハウス」「玉こんにゃく」「ソフトクリーム」「出羽三山歴史博物館」「天宥社」「松尾芭蕉像」「さざれ石」「手水舎」「鳥居」「世界平和塔」「神符守札授興所」「鐘楼」「千佛堂と霊祭殿」「霊祭殿大香炉」「霊祭殿脇供養所」「参集殿」「儀 ...

JR 羽越本線鶴岡駅から車で 30分ほどのところにある「羽黒山」は,出羽三山(羽黒山,月山,湯殿山)のひとつで,修験道を中心とした山岳信仰の山として知られています。日本有数のパワースポットでもある羽黒山の山頂には三山の神を合祭した出羽神社の社殿・三神合祭殿があ ...

JR 羽越本線鶴岡駅から歩いて 20 分ほどのところにある「カトリック鶴岡教会 天主堂」は,1903年(明治36年)に建てられ木造瓦葺のバジリカ型三廊敷きロマネスク様式の教会で,東北地方ではこの様式最古の建物です。世界的にも珍しく貴重な『黒い聖母像』がある天主堂として ...

鶴岡公園内にある「荘内神社」は,鶴ヶ岡城の本丸跡に建てられた神社で,庄内藩主・酒井家の 4人の先祖(酒井忠次,酒井家次,酒井忠勝,酒井忠徳)を御祭神として祀っています。「大鳥居」「参道」「一ノ鳥居と社号標」「手水舎」「花手水」「狛犬」「二ノ鳥居と拝殿」「拝 ...

JR 酒田駅から歩いて 20分ほどの森の高台にひっそりと建つ「光丘神社」は,本間家の三代目当主・本間光丘を祀った神社です。酒田周辺の湿地開拓により大地主となった光丘は,庄内藩の藩財政にも参与し,農事改善・酒田港改修工事・砂防植林事業などを次々と遂行して酒田発展 ...

JR 酒田駅から歩いて 20分ほどの森の高台に,地元で “下の山王さん” として親しまれている「下日枝神社」があります。創建年は不明ですが,室町時代後期に酒田に遷座され産土神になったと伝えられています。毎年 5月に行われる「酒田まつり」は,1609年から一度も途絶え ...

JR 酒田駅から歩いて20分ほどの,日和山公園にほど近い場所にある「海向寺」は,出羽三山の湯殿山信仰の町の拠点として知られる真言宗の仏教寺院で,今から1200年前に真言宗の開祖・弘法大師空海によって開かれたと伝えられています。現在も湯殿山法楽を伝承しており,全国 ...

名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅から歩いて 10分ほどのところにある「深川神社」は,771年に朝廷・藤原氏縁の天津神をこの地に勧請し創建された式内社で,瀬戸の総鎮守・産土神(うぶすながみ)として篤く信仰されています。また境内には,瀬戸焼物の祖・加藤四郎左衛門景正(藤四郎) ...

白金台駅(東京メトロ南北線,都営三田線)から徒歩 1 分ほどのところにある「瑞聖寺(ずいしょうじ)」は,1670年創建の江戸で最初の黄檗宗(おうばくしゅう)の寺院です。寺の中心的建物である大雄宝殿は,寺格にふさわしい雄大な規模を持つ黄檗建築の仏殿で,1992年に国の ...

JR 熱海駅から歩いて12分ほどの場所に鎮座する「湯前神社」は,749年の創建とされており,熱海の地に温泉が湧出したときには既に祀られていたとされている歴史ある古社です。平安時代より一般庶民や入浴者のみならず,将軍家や大名などにも “湯治の神” として篤く崇敬され ...

JR 鎌倉駅からバスで10分ほどのところにある「報国寺」は,1334年に天岸慧広が開山した臨済宗建長寺派の寺院です。境内には約2000本の孟宗竹からなる美しい竹林があり,“竹の寺” とも称される観光名所にもなっています。「山門」「寺号標」「参道」「石塔」「供養塔」「鐘 ...

JR 鎌倉駅から徒歩10分ほどのところに,鎌倉五山第三位の臨済宗建長寺派の寺院「寿福寺」があります。このあたりは源頼朝の父・義朝の屋敷があったところと言われており,頼朝が没した翌年の1200年に,妻の北条政子が頼朝の遺志を継いで,葉上房栄西(明菴栄西)を招いて創建 ...

JR 鎌倉駅から歩いて15分ほどの高台にある「薬王寺」は,日蓮宗の寺院です。1282年,日蓮聖人の命を受けた弟子の日像聖人が,鎌倉・由比ケ浜において百日間の大荒行を敢行し,荒行を終えた日像聖人が療養場所を求めたどり着いた場所がこの地でした。元々この地には梅嶺山夜 ...

JR 鎌倉駅から歩いて20分ほどのところにある「海蔵寺」は,臨済宗建長寺派の寺院で,1253年(建長5年)に宗尊親王の命により藤原仲能が創建し,鎌倉時代に焼失した後,1392年(応永元年)に上杉氏定が心昭空外を招いて再興したと伝えられています。境内には四季を通じて美し ...

JR 内房線那古船形駅から歩いて15分ほどの切り立った山の中腹に,地元の人から “崖の観音” の愛称で親しまれている「大福寺(崖観音)」があります。こちらのお寺は真言宗智山派に属する寺院で,朱塗りの観音堂には,717年に行基が東国行脚の折に神人の霊を受け,地元漁民 ...

名勝・嵐山の山腹に位置する「法輪寺」は,和銅 6 年(713年)に行基が開創した寺院で,天長 6 年(829年)に空海の弟子である道昌が虚空蔵菩薩像を安置して法輪寺と称しました。数え年13の男子,女子が智恵と福徳を授かるために参詣する “十三まいり” のほか,本尊の虚空 ...

嵐電京福嵐山本線嵐山駅から歩いて 8 分ほど,渡月橋に程近い場所にある「櫟谷宗像神社」は,櫟谷社と宗像社が二社同殿で鎮座する松尾大社の境外摂社です。御祭神は,櫟谷神社が奥津島姫命,宗像神社が市杵島姫命で,両社とも大堰川(桂川)の水運の安全を祈って祀られていま ...

市営地下鉄東西線二条城前駅から歩いて 3 分ほどの御池通りにある「神泉苑」は,平安京の面影を現在に伝える東寺真言宗の寺院です。794年に桓武天皇により禁苑(天皇のための庭園)として造営され,苑内には大池,泉,小川,小山,森林などの自然を取り込んだ大規模な庭園が ...

『本能寺の変』で有名な「本能寺」は,日蓮大聖人の教えを弘める法華宗本門流の大本山です。御開山の日隆聖人は,応永22年(1415年),伯父にあたる日存・日道両聖人と共に妙本寺(現在の妙顕寺)の綱紀の粛清に務めましたが,志を遂げられず同寺を去りました。そして,油小 ...

↑このページのトップヘ