食で奏でる旅の記憶

 ~徒然なる食と旅の備忘録~

カテゴリ: ◇長崎県

長崎発祥の五島うどんは,時に「讃岐うどん(香川県)」「稲庭うどん(秋田県)」と並んで日本三大うどんのひとつに数えられることもある名物うどんで,打ち子に食用つばき油を使用することから,かすかにつばきの風味がするのが特徴です。長崎空港旅客ターミナルビル 1Fに ...

JR 長崎駅から徒歩 2 分ほどの「ホテルクオーレ長崎駅前」の地下 1 階にある「レストラン CALDO」では,日替わりのカルドランチにビュッフェメニュー(食べ放題)が付いたお得なランチを楽しむことができます。「ホテルクオーレ長崎駅前」日替わりのカルドランチは和食または ...

「軍艦島」の名で知られる端島は,長崎半島から西に約 4.5 km,長崎港から南西に約19 km の沖合に位置する人工島です。明治から昭和にかけて海底炭鉱によって活況を極めていましたが,エネルギー革命を機に衰退の途をたどり,1974年(昭和49年)の閉山にともなって島民が島を ...

長崎のご当地グルメのひとつに,直径 5 cm にも満たないひと口餃子があります。長崎電気軌道思案橋電停より徒歩 1 分ほどのところにある「宝雲亭 思案橋支店」はひと口餃子の専門店で,夜遅くまで大勢のお客さんでにぎわっています。「宝雲亭 思案橋支店」「牛スジポン」「 ...

長崎市の北に位置する浦上は,キリスト教の日本伝来よりカトリック信者の多い土地でした。長崎電気軌道松山町電停から徒歩10分ほどのところに「浦上天主堂」があります。1945年8月9日の長崎への原爆投下により,爆心地の至近距離に在った浦上天主堂はほぼ原形を留めぬまでに ...

長崎電気軌道松山町電停前に広がる平和公園は,1945年8月9日に投下された原子爆弾落下中心地(爆心地)と,その北側の丘の上とを含めた地域に平和を祈って設けられた公園です。復興のために多くの樹木が植栽され,現在は緑豊かなエリアとなっています。「長崎電気軌道 松山 ...

国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館に隣接する「長崎原爆資料館」は,原爆投下の惨状を伝える資料館です。原爆投下にいたった経緯や被爆から現在までの長崎の復興の様子,核兵器開発の歴史などがわかりやすく展示されており,広島市にある「広島平和記念資料館」とともに原爆 ...

1945年8月9日午前11時2分,長崎市に投下された原子爆弾は一瞬にして街を破壊し,多くの尊い命を奪いました。長崎電気軌道浜口町駅から歩いて 5 分ほどのところに,原爆による死没者を追悼し永遠の平和を祈念する施設「国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館」があります。「長崎 ...

眼鏡橋にほど近い中島川のたもとにたたずむ「一二三亭」は,角煮や牛かんといった長崎の郷土料理がいただける老舗で,地元の人のみならず観光客にも人気のお店です。「一二三亭」「小鉢(豆腐)」「しめサバの刺身」「牛かん」牛肉で作ったつみれを甘めの出汁で煮含めたもの ...

「眼鏡橋」は中島川に架かる長さ 22 m,幅 3.65 m,川面までの高さ 5.46 m のアーチ形石橋で,1634年(寛永11年)に興福寺の 2 代目住職・黙子如定(もくすにょじょう)が架けたと伝えられています。現存する最古のアーチ形石橋で,国の重要文化財に指定されています。「眼鏡 ...

1865年,長崎に日本最初の商社といわれてる「亀山社中」を設立した坂本龍馬はその後約 2 年間長崎に滞在し,海運業を行うかたわらで薩長同盟を終結させ日本を大政奉還へと導きました。150年経った今,社屋があった伊良林とその周辺には龍馬ゆかりの史跡が残っています。「龍 ...

長崎電気軌道の観光通り電停と思案橋電停の中間にある「思案橋ラーメン」は,長崎出身のシンガーソングライター・福山雅治氏が帰省する際にたびたび訪れるお店として知られています。「思案橋ラーメン」「皿うどん」「辛チャンポン」店内には福山雅治氏のサインや新聞・雑誌 ...

長崎電気軌道思案橋電停から歩いて 3 分ほどのところにある「多ら福 亜紗」は,長崎の新鮮な魚介類を中心に長崎の旬を味わえるお店です。「多ら福 亜紗」「お通し」「沖縄もずく」「ごぼうのカリカリサラダ」「刺身盛り合わせ」本日は〆鯖の炙り,ヒラス(ヒラマサ),ごんあ ...

トーマス・ブレーク・グラバーは1859年の安政の開港と同時に来日してグラバー商会を設立し,造船,採炭,製茶貿易業を通して日本の近代化に貢献しました。1863年に建てられた「旧グラバー住宅」は,現存する日本最古の木造洋風建築で重要文化財に指定されています。「グラバ ...

外国人居留地が形成されていた南山手の丘の上にある「グラバー園」では,居留地時代から現存する旧グラバー住宅,旧リンガー住宅,旧オルト住宅のほか,市内に点在していた 6 棟の洋風建築物を一堂に集めて公開しています。2015年,旧グラバー住宅を構成遺産に含む「明治日本 ...

1865年に建立された「大浦天主堂」は,現存するキリスト教建築物では日本最古のもので,正式名称は「日本二十六聖殉教者天主堂」です。その名の通り,1597年に殉教した日本二十六聖人たちに捧げられた教会で,殉教地である西坂町に向けて建てられています。建立して間もなく ...

東山手エリアとともに幕末から明治にかけて外国人居留地が形成されていた南山手エリアには,グラバー園や大浦天主堂などの国宝や重要文化財の洋館が残されており,異国情緒漂う独特の雰囲気を醸し出しています。グラバー通りは大浦天主堂やグラバー園へ通じる道で,沿道には ...

東山手町のオランダ坂入口近くにある「潤練 JyuRe」は,「パン・デ・ロー」というカステラの原型を進化させた「レディー・パンデロー」が評判の焼き菓子店です。「潤練 JyuRe」「レディー・パン・デ・ロー」「パネトーネ」 長崎県長崎市東大浦町 5-49 ...

「オランダ坂」は,異国情緒あふれる東山手エリアの外国人居留地一帯の坂の総称です。往時,長崎の人々は東洋人以外の人たちを ‟オランダさん” と呼んでいたため,外国人居留地一帯の坂は ‟オランダさんが通る坂” という意味で ‟オランダ坂” と呼んでいたと考えられて ...

長崎電気軌道観光通り電停にほど近い繁華街の路地裏に,カウンターのみの小さなお寿司屋さん「鮨 幸三」があります。長崎の新鮮な魚を使った一品料理やお寿司はどれも絶品で,地元の人のみならず観光客も多く訪れる人気店です。「鮨 幸三」「刺身盛り合わせ」ヒラマサ,ヒラ ...

江戸時代に鎖国政策をとっていた日本において唯一の貿易港であった出島は,1636年に築造された扇型の人工島です。1641年からオランダ商館が閉鎖される1859年までの218年間,対オランダ貿易が行われ,日本の近代化に大きな役割を担ってきました。1922年10月12日,出島和蘭商館 ...

長崎新地中華街にある「江山楼」は創業60余年の老舗中華料理店で,中華街に 2 店舗(本店,新館),浦上川沿いに浦上店を構える人気店です。「江山楼 中華街新館」「クラゲの冷製」「王さんの特上ちゃんぽん」創業者の味を継承しながら,フカヒレをはじめとする高級素材をト ...

長崎電気軌道築町電停にほど近い新地町に,横浜中華街,神戸・南京町とともに日本 3大中華街のひとつに数えられる「長崎新地中華街」があります。約 100 m 四方の十字路に中華料理店,中国雑貨店,中国食材店が軒を連ね,休日は地元の買い物客や観光客で賑わっています。「西 ...

JR 長崎駅から徒歩 5 分ほどの小高い丘の上にある西坂公園は,1597年2月5日,豊臣秀吉の命により処刑されたフランシスコ会宣教師 6人と日本人信徒 20人の殉教地です。この 26人は後にカトリック教会によって聖人の列に加えられたため,彼らは「日本二十六聖人」と呼ばれるよ ...

九州の北西部に位置する港湾都市・長崎は,鎖国体制にあった江戸時代において国内唯一の国際貿易港であった出島を有していたため,古くから外国への玄関口として発展してきました。ヨーロッパ文化の影響を受けた異国情緒あふれる建造物と坂の多い街並みから,長崎市街地は独 ...

↑このページのトップヘ