嵐電(京福)北野線龍安寺駅から徒歩 1 分のところにある「龍安寺(りょうあんじ)」は,1450年(宝徳 2 年)に室町幕府の管領・細川勝元が公家の徳大寺家の山荘を譲り受け創建した禅寺で,枯山水の方丈庭園は『龍安寺の石庭』として知られています。現在は「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されています。








































京都市右京区龍安寺御陵下町 13
「龍安寺」


「参道」


「山門」

「龍安寺全景」

「参道」


「石の大仏」


「方丈庭園」

「石段」

「寺務所」

「寺西乾山筆『雲關』」

「屏風」

「ミニ石庭」

「方丈」





「石庭」
白砂の砂紋で波の重なりを表す枯山水庭園の特徴を有する




「勅使門」


「西源院」

「パゴダ」


「納骨堂」

「藤棚」

「鏡容池」







京都市右京区龍安寺御陵下町 13
コメント