九州の北西部に位置する港湾都市・長崎は,鎖国体制にあった江戸時代において国内唯一の国際貿易港であった出島を有していたため,古くから外国への玄関口として発展してきました。ヨーロッパ文化の影響を受けた異国情緒あふれる建造物と坂の多い街並みから,長崎市街地は独特の景観を呈しており,その夜景はモナコ,香港とともに世界新三大夜景のひとつにも選出されました。また,広島市に次いで核爆弾(原子爆弾)で爆撃された被爆都市としても知られています。東京からは飛行機で約 1 時間 50 分で行くことができます。

























長崎県長崎市
「JR 長崎駅」



「長崎おみやげ街道」



「長崎食の博覧会(卓木料理)」



「長崎駅前」




「長崎電気軌道(路面電車)」

「長崎駅前電停」


「鉄道発祥の地」

「運上所跡」

「福砂屋本店」
「福砂屋」といえば老舗のカステラ専門店として今や日本各地のデパートで目にすることができますが,その本店は長崎にあります。

「カステラ」

「丸山公園の坂本龍馬之像」
1865年,長崎に日本最初の商社といわれてる亀山社中を設立した坂本龍馬は,その後約 2 年間長崎に滞在しました。そのため市内の何か所かで龍馬の像をみることができます。
「稲佐山からの眺め」
稲佐山からは長崎市街のダイナミックな眺めを堪能することができます。近年,その夜景はモナコ,香港と並んで世界新三大夜景にも認定されました。


長崎県長崎市
コメント